R29〜県道8で坂の辻峠へ
この坂の辻峠、かなりのクネクネのタイトコーナーあり
高速コーナーありで楽しかったですわ〜
県道8・坂の辻峠を下ったとこで一旦左折し
峰山高原の頂上の休憩場所へ
転倒も無く峠を満喫!
ここで折り返し
県道8〜R312〜県道8〜R427〜県道86〜
R175〜県道77
いざ!京都に向け帰還しだしたら
篠山市に入りかけた時、なんと!
DRZ400にトラブル発生!!
エンジンが掛かるもアクセルを開けると・・エンスト
最初ガス欠では?ってんでスタンドによって
給油するも、同じ症状
でも、そこはバイク屋さんのツーリング!
メカニックさんが沢山居てはるんで〜
キャブのメインジェットの詰まりではないか?と診断
早速バラシして点検です。しかし、ここで問題がっ!
サイズの合うレンチが無い!
スタンドにも置いてないそうで
ん〜って悩んではったんですが、
キャブをカンッ!カンッ!バチコ〜ンッ!と
叩いてゴミ落とし!
荒療治でしたが〜Egの吹けは見事回復!!
たぶんDRZはビビったんではないでしょうか?
その後はDRZは無事に走り喝入れ大成功!
昔からの記録が残ってます!
そばつゆ、山芋にネギにわさび、生卵
それを順番に入れていき風味を変えて
楽しみます。
各自そばが来るのを座敷で待ちます。
ジャ〜ン!そば登場〜
皿そばってヤツです。
【5皿で一人前】です。
今回、Kさんの提案で一人15皿!
食べる事になりました。
お腹いっぱい、しばしマッタリ・・・・・
因みに、Kクン&提案者のKさんは
凄かった!
【Kクン24皿】【Kさん21皿】を完食!
そんなに食べたらバイクで峠走ってる時
鼻からソバ出てきまっせ!
恒例の【出石そば】
やっぱ美味しかったですわ!
今回はいつもと違い新ルートで
出石から帰るので早くそばを食べて、
新ルートのクネクネ峠道へGo
出石から〜県道2〜R312〜県道6
〜R429〜県道6〜R29〜
その前にGSで、バイクも満腹に。
その後、兵庫県は篠山市の市街を
抜けたトコのコンビニで休憩して
ここでAさんとお友達2人が離脱
ここからは
R372(デカンショ街道)〜R9
京都入り
その後、晩ご飯を食べて帰る人と
帰宅する人と別れ終了となりました
いや〜この日も無事故・無検挙?
で楽しく走れました
皆さん、お疲れさまでした〜
また、来年のそばツーリングを
楽しみに〜
道中、日吉ダムってトコを通るんですが
2〜3日前に崖崩れして落石がありました。道に落ちてる石を見てはイケマセン。
そっちに向って行ってしまいますよ〜気を付けましょう
そんなこんなで走っていると隊列が分断しまして、後続を、しばし待ちました。
Kさんが戻って見に行ってくれはったんですが後続に出会えず
どうやら違うルートで行ってしまったみたい、って事で
「丹波マーケス」へ、とりあえず向います
「丹波マーケス」で無事全員集合!!
Aさんのお友達2名、
ZZR1400とMVアグスタ・ブルターレが
加わり総勢19台!
いや〜こんだけ集まると壮観です!
この後は 出石にまっしぐら!
丹波マーケスから出石までは
府道444〜R173〜R27〜府道8〜府道77
〜中丹広域農道〜府道74
〜府道55〜R175〜R9〜R426
〜出合交差点を左折〜R428,426
と言うルートです。
そして 出石そば処【辰鼓楼さん】に到着
毎年恒例の【出石そばツーリング】
に行ってきました〜
恒例の待ち合わせ場所の
ラーメン屋キャプテン前に集合です。
この時点で17台です。
最近台数が多くなってきましたね〜
カワサキ13台、スズキ2台、ヤマハ1台
ハーレー1台です
第一休憩場所を道の駅「丹波マーケス」
と決め、いつものルートで出発
R162〜府道362号〜R477〜府道365
〜府道50号〜府道80号